過去の成績表


選抜株式レースの過去の成績です。


会員登録 直前メール

 

- チャートで決めました。 - 反発を期待 - 底は脱したとおもわれます、かつ、決算発表で上方修正し上昇できると思いま
す・
●トランプ大統領と習近平主席のチキンレース
関税問題はお互いのメンツがあり、お互い譲歩できない状況ですね。

●中国側の信念の元は?
米国との関税問題では、中国は徹底抗戦の構えで
「朝鮮戦争時にアメリカ軍が北朝鮮軍を中国国境付近まで追い詰めた後、
中国人民軍の反撃に合い、米国軍は命からがら撤退した」長津湖の戦い(1950
年11月27日〜12月13日)アメリカ軍で約1万人、中国人民軍で約5万人の被害
(推定)のエピソードを念頭に引用していると思います。
どんな犠牲を払っても、信念を曲げない習近平のメンツを感じますね、

●よりMADに振舞った方が勝者
米国中間選挙までに、成果を出したいトランプ政権。
米国から資金が流出し、米ドル安になっても、米国の国際的な権威が失墜して
も、気に留めることのないトランプ大統領。
現代はより狂人に振舞った方が勝者になる不思議な時代。

今週は様子見の現金でお願いします。
内需シフトが進むと読みます。この株がこの値段にずっといるわけがない。過
去、計画はすべて超過達成ですし、将来計画も、実現性は十分です。
- この銘柄は日経平均の動きとは微妙に相関を外れるので、今週は様子見を込め

配当率も上がってきたので注目する。
長期で見れば買い場と考えています。 米国連結子会社が米国宇宙軍から受注した燃料補給衛星APS-Rの変更契約を新た
に締結し、受注金額が29.400万米ドル(42.4億円)から41.200万米ドル(60.1
億円)に増額したと発表している。契約期限も25年9月から27年2月に変更され
た。APS-Rを全面的なミッション開発と運用実証に移行させるためで、燃料補給
衛星のプロトタイプの開発から静止軌道上での2回の実証運用に拡張するという
トランプショックで乱高下しているが、下げ過ぎ感あり。 ソフトバンク系ネットサービス。EC、広告が主体。傘下にヤフー、LINE、PayP
ay、ZOZOなど。
次節は1570NF日経レバ。トランプ関税などにより暴落中。落ち着けば上昇する
のではと思い買いで予想する。
- - - - スタンダード変更がどうなりますか? 内需株。業績予想の上方修正、並びに増配を発表している。25年3月期営業利益
は従来予想の406億円から415億円、前期比6.1%増に引き上げ。住宅ローン保証
事業において、他の保証会社の M&Aなどで保証債務残高が堅調に推移したほか
、保険関連収益の上振れなども背景となるようだ。年間配当金も従来計画の19
7円から209円、前期比39円増に引き上げ。第3四半期累計では営業減益であり、
インパクトも先行へ。
- ここからの方向性が難しいので現金を選択させていただきます。
// 死神
3月月次売上はファッション事業前年比2.7%増、エンターテインメント事業1.
4%減とまずまずな感じでした。安定感のある業績になりそうでこのまま保有継
続いたします。
すでに直近上昇してますが,万博でのIPS心臓は注目されそうなことからこちら
を選択
- 売出が予定されています。 競合のない銘柄で新高値更新をしているので。市場のボラティリティが懸念材
料。
- - - 親子上場銘柄でやや割安と判断して買い選択とします。 - - 下落のトレンドラインにかかっていますが、このまま継続します。
いろんな株が売られてしまって、安い株が増えてきました。
ミックス係数が低くて配当も高い株が増えてしまって、その点では当銘柄に妙
味があまりない状況ですが、為替と関税に関係ない事業なので物色されるかも
、、と思っています。
PERが18倍くらいまで株価が上がるか、利益が減るかしたら手仕舞いしたいので
すが、現状のPERが続いてしまう場合も、どこかで諦めないといけないです。
- 決算も悪くは無かったと思うので、どこかで噴くと予想。継続します。 家庭用ゲーム大手
「モンハンワイルズ」が好調
- 4月14日決算発表予定。既に上場時に来期26年2月期予想を開示している
が、成長性を維持拡大できるかどうかを確認したい。
- 先週は凄い相場でしたね・・・
そろそろ落ち着くかなとは思いますが。

レースの方は地味ですが、そのまま継続で。
まあ地合い次第ではあるかと思いますが・・・

よろしくお願いいたします。
PER11.15倍、PBR1.20倍、配当利回り3.55%。
成長が期待できる割安大型銘柄。
IOWNと光ファイバー網・光半導体に期待。

トヨタ自動車とNTTは交通事故を削減するため、
AI=人工知能などを活用した自動運転の技術開発で提携し、
技術はオープンにするとのこと。
- アメリカの関税政策の主目的は自分に追いつこうとする中国潰しであることは
明らかで日本に対するスタンスは80年代と同じです
日本は中国に対し戦後補償の一環として国交回復後、円借款、無償技術供与等
、中国の経済大国化に大いに貢献いたしました。
現在も最大の貿易相手国で軍事ではアメリカですが経済は中国の同盟国だとし
てアメリカは見ております
よって敵の経済的味方は敵だという論法で対応いたします
日本の食糧物価高、農業に対する過保護政策、この閉鎖性に対して安い農産物
をどんどん強硬に売り込んできます
安保条約に難癖付け防衛費の増額要求も当たり前、日本に対する高関税は有効
なカードとして使います。
アメリカ鉄鋼メーカーのCEOが日本は戦後何も学んでいない、中国より巨悪だと
言い放ちましたがこれはもっともです、そもそも日本に対する原爆投下は共産
主義に対する牽制としのデモンストレーションとしての意味合いもありました
、その共産主義国を経済大国化した張本人が邪悪な日本というアメリカ人の本
音が出たわけです
したがって自国の鉄鋼メーカーを日本と冠がついた企業に買収させるわけには
いかないんですよ
自国民を雇用し自国市場に上場し自国取締役がいるトヨタ、ホンダ、ソニーと
は扱いが異なります
理屈で相手を説得しようとしても無理ですよゴールは決定事項ですから
アメリカは過去に貿易摩擦で日本を追い込み屈服させ
内需経済化→バブル崩壊→デフレ化→貧困国と落ちぶれさせた大成功例があり
ますから中国に対しても同じ手法をとっております
しかし中国の国家体制も国民気質も日本とは大いに異なりますからアメリカの
思惑通りにはいきません、この戦いは面白くなりそうです
一つ確実に言えるのは、日本だけはその板挟みでどんどん割を食い落ちぶれて
いくことですね、それを見るのは私にとっては娯楽でありますww

さてアトム、先週はいったん利確、週末改めて売ってますので再選択してもい
いかなと思いましたが市場資金が内需関連に移動したり乱高下してますのでち
ょっと沈静化を待ちましょう
- トランプ関税の恐怖はピークを終えた。
決算発表に期待。
日銀利上げは織り込み済み。

円高+金利低下+原油安=>トリプルメリット相場
今節はスズキの新規売りを選択します。
売り出しが予定されており需給的に売られやすくなる方向にかけてみます。
米国株はハイテク好業績と大幅利下げを200%織り込み済み。
天井をつけた可能性が大きい。
トランプの高関税政策とウクライナ政策は
高関税政策=>インフレ、ウクライナ政策=>秩序崩壊
結局アメリカとドルの信頼低下を招く。
4月7日に買いで飛び込むのが正解でしたが、できませんでした。
出遅れましたが地銀を選択して急落後のリバウンドの利益を狙いたいと思いま
す。
pER9.35倍、PBR0.59倍、配当利回り5.43%。
上方修正が期待できる割安大型銘柄。
トランプは禁止命令を撤廃するかも・・・?
経常益続伸。増配。 関税の問題でしばらく乱高下が懸念され、為替も不安定なので、内需の割安、
高配当銘柄である三晃金属で様子を見ようと思います。
お疲れ様です。
次節は地合いが良さそうなので買いで行きたいのと最近は低位株が急騰してい
るのが多いような気がするのでこれで行きたいと思います。
宜しくお願いします。
- - 相場が乱高下して先行きが読めない状況。様子見が最善かと思います。 - - 加工機の自動化、複合化に注力、将来の成長期待大、
大幅下落した銘柄の中で戻りが小さく、短期的には上昇継続?
- 株主総会まで引き続き放置
ほぼ倍になり、まだ初動
アメリカの関税政策については着地点が見えませんが軽減される方向で動いて
いますので短期目線で上昇と考えます。元々アメリカに製造業を復活させるに
は膨大なコストをかけなければ実現できませんが、その道筋は具体的に示され
ていません。現状は最適化されているサプライチェーンが維持されるのであれ
ば半導体銘柄も反発します。半導体銘柄の中で底打ちの気配があるディスコを
選択します。週初めは高く始まりそうなので余りにも急騰するようですと様子
見が賢明です。
(NEXT FUNDS) S&P500(H無)連動型上場投信の買い継続です。一般の個人投資家
でも実践できるインデックス投資の有効性を検証するため、この銘柄を長期で
バイ・アンド・ホールドします。トランプ政権の関税政策の影響で、米国株式
市場は乱高下しています。しばらくはこのような大きな変動が続くのかもしれ
ません。それでも長期であれば勝てる確率が高いと考えて、投資を続けること
がインデックス投資の基本です。まだまだホールドです!
- 決算発表予定日 2025/04/14期待しています この銘柄で頑張ります! - - ヘッド&ショルダーの銘柄。移動平均線での反落を予想。 トランプ関税で一時急落したものの、90日間の関税一時停止中には戻すと予想
大阪関西万博関連銘柄。 - 「相互関税」、「90日延期」の二突きで、土俵際に追い込まれてしまった。
ここは、慌てず市場の動きを見たいところ。
とは言え、「失格」する危惧があるものの、株価上昇傾向の本銘柄を選んだ。
そう簡単に騒動が収まるとも思えないので、
VIX短期先物指数ETF の買いでお願いします。
【最新】 2025年春季レース 2025/04/07〜2025/07/04
第2節 2025/04/14〜2025/04/18
このレースの直前メール
バックナンバー
2025年春季レース
2025年新春レース
2024年秋季レース
2024年夏季レース
2024年春季レース
2024年新春レース
2023年秋季レース
2023年夏季レース
2023年春季レース
2023年新春レース
2022年秋季レース
2022年夏季レース
2022年春季レース
2022年新春レース
2021年秋季レース
2021年夏季レース
2021年春季レース
2021年新春レース
2020年秋季レース
2020年夏季レース
2020年春季レース
2020年新春レース
2019年秋季レース
2019年夏季レース
2019年春季レース
2019年新春レース
2018年秋季レース
2018年夏季レース
2018年春季レース
2018年新春レース
2017年秋季レース
2017年夏季レース
2017年春季レース
2017年新春レース
2016年秋季レース
2016年夏季レース
2016年春季レース
2016年新春レース
2015年秋季レース
2015年夏季レース
2015年春季レース
2015年新春レース
2014年秋季レース
2014年夏季レース
2014年春季レース
2014年新春レース
2013年秋季レース
2013年夏季レース
2013年春季レース
2013年新春レース
2012年秋季レース
2012年夏季レース
2012年春季レース
2012年新春レース
2011年秋季レース
2011年夏季レース
2011年春季レース
2011年新春レース
2010年秋季レース
2010年夏季レース
2010年春季レース
2010年新春レース
2009年秋季レース
2009年夏季レース
2009年春季レース
2009年新春レース
2008年秋季レース
2008年夏季レース
2008年春季レース
2008年新春レース
2007年秋季レース
2007年夏季レース
2007年春季レース
2007年新春レース
2006年秋季レース
2006年夏季レース
2006年春季レース
2006年新春レース
2005年秋季レース
2005年夏季レース
2005年春季レース
2005年新春レース
2004年秋季レース
2004年夏季レース
2004年春季レース
2004年新春レース
2003年秋季レース
2003年夏季レース
2003年春季レース
2003年新春レース
2002年秋季レース
2002年夏季レース
2002年春季レース
2002年新春レース
2001年秋季レース

太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールのコメントが参照できます。(2003年秋季レース以降)
銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。出場者名をクリックすると出場者ページへリンクします。
コメントのある出場者は太字になります。

全リーグ通算成績順

マークはソートが可能です。
順位 リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 2025/04/18 節の成績 通算成績
1 p MizA 日本アビオニクス(6946)04/16引け確定 2502円 2722円 8.79% 37.47%
2 m 幸男 キャンバス(4575) 918円 991円 7.95% 35.09%
3 m MA20 Synspective(290A)04/15寄り確定 1115円 1090円 -2.24% 34.73%
4 o さきたまりん 東京海上ホールディングス(8766) 4929円 5291円 7.34% 30.71%
5 o ワセリンとウィルキンソン みずほフィナンシャルグループ(8411) 3242円 3467円 6.94% 28.55%
6 p 最中 テラスカイ(3915) 1953円 2510円 28.52% 28.52%
7 p 団子の串 現金 -円 -円 0.00% 26.00%
8 p フクフク星人 霞ヶ関キャピタル(3498) 12300円 12520円 1.79% 24.65%
9 p エルトシャン JX金属(5016) 846円 840円 -0.71% 22.99%
10 m 今が旬王子 あおぞら銀行(8304)04/15引け確定 1810円 1842円 1.77% 22.71%
11 m チビタ 野村マイクロ・サイエンス(6254) 2184円 2177円 -0.32% 21.35%
12 p 平洲 アストロスケールホールディングス(186A) 730円 770円 5.48% 20.51%
13 o ROE 三井住友フィナンシャルグループ(8316) 3096円 3230円 4.33% 20.43%
14 o ロッカー LINEヤフー(4689) 511.9円 554円 8.22% 19.69%
15 p VEGA (NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信(1570) 20015円 20925円 4.55% 19.16%
16 o おっさんナース レナサイエンス(4889) 1075円 1045円 -2.79% 17.68%
17 o stella ReYuu Japan(9425) 554円 576円 3.97% 17.55%
18 o SORA トライアルホールディングス(141A) 2420円 2329円 -3.76% 16.39%
19 p RND ASTI(6899) 1789円 1888円 5.53% 15.19%
20 o ジェイテックコーポレーション(3446) 1026円 1072円 4.48% 14.93%
21 p 7.11 全国保証(7164) 2927.5円 3056円 4.39% 14.80%
22 m おにやま MIRARTHホールディングス(8897) 480円 492円 2.50% 14.69%
23 m 死神 現金 -円 -円 0.00% 12.75%
24 p 照彌 AOKIホールディングス(8214) 1223円 1248円 2.04% 11.73%
25 o しし丸(改) Heartseed(219A)※ 2336円 2286円 -2.14% 11.54%
26 o 昇り龍 KDDI(9433)※ 2473円 2545円 2.91% 11.50%
27 p AROT 売りスズキ(7269)04/15寄り確定 1593円 1620円 -1.69% 11.36%
28 m 小林 トヨコー(341A) 1075円 1280円 19.07% 11.29%
29 m Riki キャンバス(4575) 905円 991円 9.50% 10.97%
30 p スエ 小野建(7414) 1386円 1423円 2.67% 10.14%
31 p セイシロウ 現金 -円 -円 0.00% 9.56%
32 p j くら寿司(2695)※ 3295円 3390円 2.88% 9.18%
33 o バルバロス 日本道路(1884) 1920円 1977円 2.97% 7.09%
34 m B.M.F (NEXT FUNDS) S&P500(H無)連動型上場投信(2633) 354円 348円 -1.69% 6.55%
35 p たまたま 中央経済社ホールディングス(9476) 511円 510円 -0.20% 6.25%
36 m ようた Macbee Planet(7095) 2791円 2850円 2.11% 6.23%
37 m マスター マツダ(7261) 798.7円 863.5円 8.11% 5.20%
38 o カルキュー ネクスグループ(6634) 132円 132円 0.00% 4.76%
39 m ミルコ・テ・ムーロ カプコン(9697) 3800円 3980円 4.74% 4.74%
40 p 天邪鬼こうじ WisdomTree 金上場投信(1672) 42960円 44210円 2.91% 4.69%
41 o くろ プログレス・テクノロジーズ グループ(339A) 1480円 1450円 -2.03% 4.69%
42 m tune 中国電力(9504) 809.7円 801.3円 -1.04% 4.59%
43 m sato 柿安本店(2294) 3035円 3040円 0.16% 4.32%
44 o ITO 日本電信電話(9432) 146.3円 150.3円 2.73% 4.31%
45 m 柿口啓吾 品川リフラクトリーズ(5351) 1519円 1562円 2.83% 3.92%
46 m ビビ太郎 現金 -円 -円 0.00% 3.37%
47 m 巨人ファン (NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信(1570) 19615円 20925円 6.68% 3.18%
48 o ヘッジファンドマン 日経平均ブル2倍上場投信(1579) 210.9円 224.9円 6.64% 3.07%
49 p MOMO 売りスズキ(7269)04/14引け確定 1593円 1570.5円 1.41% 1.41%
50 o Battlers NEXT NOTES NYダウ・ベア・ドルヘッジ ETN(2041) 2534円 2573円 1.54% 1.38%
51 m 白うさぎ 千葉銀行(8331)04/16引け確定 1145円 1157.5円 1.09% 1.09%
52 o indigo師匠の弟子 日本製鉄(5401) 2947円 2982.5円 1.20% 1.08%
53 m こがねむし和 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 1644.5円 1685.5円 2.49% 1.02%
54 p エコテックマン 三晃金属工業(1972) 5370円 5410円 0.74% 0.74%
55 p シオン ジー・スリーホールディングス(3647)※ 112円 112円 0.00% 0.00%
56 p み〜 現金 -円 -円 0.00% 0%
57 m superman 現金 -円 -円 0.00% 0%
58 o イータ 現金 -円 -円 0.00% 0%
59 o 天真 現金 -円 -円 0.00% 0%
60 o yanai クレハ(4023) 2483円 2469円 -0.56% -1.20%
61 p おしん仙人 DMG森精機(6141)※ 2367円 2315円 -2.20% -2.20%
62 o g 現金 -円 -円 0.00% -2.87%
63 m AメンFirst波紋 フジ・メディア・ホールディングス(4676) 3258円 3140円 -3.62% -3.62%
64 o umatrader ディスコ(6146) 27970円 26760円 -4.33% -4.33%
65 m アポロン (NEXT FUNDS) S&P500(H無)連動型上場投信(2633) 354円 348円 -1.69% -4.42%
66 o ヒカリ キオクシアホールディングス(285A) 1982円 1782円 -10.09% -5.36%
67 m マクガン FPパートナー(7388)※ 2542円 2422円 -4.72% -5.93%
68 o アドバンテスト(6857) 5832円 5485円 -5.95% -5.95%
69 p NextGeneration メタプラネット(3350) 350円 353円 0.86% -7.10%
70 m gonin メタプラネット(3350) 350円 353円 0.86% -7.10%
71 o fable 売りディー・エヌ・エー(2432)04/14引け確定 3457円 3492円 -1.01% -8.49%
72 m shanghai_dragon (NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信(1570) 20015円 20925円 4.55% -9.00%
73 m Elizabeth ソースネクスト(4344) 192円 191円 -0.52% -14.43%
74 o 作一 売りフジ・メディア・ホールディングス(4676)※ 3217円 3184円 1.03% -18.32%
75 p 守宮 ライフドリンクカンパニー(2585)04/18寄り確定 1807円 1724円 -4.59% -24.07%
76 p 空蝉 VIX短期先物指数ETF(318A)※ 1409円 1391円 -1.28% -25.53%
全リーグ平均 1.87% 7.20%
TOPIX 2466.91円 2559.15円 3.74% 3.11%
日経平均 33585.58円 34730.28円 3.41% 2.81%


Copyright(C) 2001-2025 全日本株式投資選手権.All Rights Reserved.