umatrader

プロファイル

レース成績

レース成績

全通算成績 -25.83%
(=0.74倍)
節あたりの上昇率 -0.231%
支持率
(完全優勝賞金予定額)
0.0%
(20.0万円)
レース(節数) リーグ 節あたりの
上昇率
通算成績 確率 利用頻度
勝率 +10%以上 -10%以下 空売り 低位株
全レース平均(129) - -0.231% -1.15% 0.434(56)
0.039(5)
0.047(6)
0.062(8)
0.000(0)
2025年新春レース(12) o -0.494% -5.78% 0.417(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.083(1)
0.000(0)
2024年秋季レース(13) m -0.975% -11.95% 0.462(6)
0.077(1)
0.077(1)
0.231(3)
0.000(0)
2024年夏季レース(13) p -2.799% -30.87% 0.231(3)
0.000(0)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
2024年春季レース(13) p 1.058% 14.66% 0.538(7)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
2024年新春レース(13) m 2.309% 34.56% 0.538(7)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2023年秋季レース(13) p -2.714% -30.06% 0.308(4)
0.000(0)
0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
2023年夏季レース(13) m 1.138% 15.83% 0.615(8)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2023年春季レース(13) o 1.715% 18.16% 0.615(8)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年春季レース(13) o -1.793% -20.97% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年新春レース(13) o 0.372% 4.95% 0.308(4)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)

※ 低位株:株価100円未満の銘柄

※ 節あたりの上昇率={(1+全通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ

2025年新春レース

節の成績

勝率 0.417
節あたりの上昇率 -0.494%
通算成績 -5.78%
年末年始の日経平均先物は下がっているので下落してはじまりそうな気配です
が、NISAからの投資資金が入ってきそうな日本電信電話を選択します。相変わ
らず信用買残が多いままですので大きな上昇は見込めませんが、配当狙いの買
いも含めて徐々に切り上がって行く動きを想定しています。
- 今週は日銀の政策決定会合が終わるまでは積極的な買いは控えられると考えま
す。統合の話は紆余曲折が予想されます。それまでは緩やかに下落して行くと
予想します。
日銀の政策決定会合が終了し、為替も落ち着いた動きを見せていることから、
今週は買いの視点で見ていきたいと思います。セクターとしては金利上昇の恩
恵を受ける銀行株の中から緩やかに上昇している三菱UFJ (8306)を選択しま
す。配当取りやNISAの個別株投資で資金の向かいやすい時価総額最上位銘柄で
安定した利益を確保していきたい時期と考えます。
日本市場に限っては買いの視点で見ていきたいところですが、海外の関税の紛
争に落ち着きが見られるまでは神経質な展開になっておかしくないと思います
。資金の逃避先としては信頼されているゴールドで市場の落ち着きどころをう
かがいながら慎重に取引していきたいです。
日米首脳会談は波乱無く終わり警戒モードは薄れて行くと予想します。アメリ
カのテック株は割高感が解消されるまでもう少し時間を要する可能性があるの
で慎重に買い目線で見ていきたいです。直近の決算で上昇済みですが長い目で
見て利益の取れるテーマとして情報システムインフラ関連銘柄でもあります。
ここに来て年初来高値更新していますので勢い継続するか注目です。
- 日経平均は先週末の夜間で売られて今週は安く始まる可能性はありますが月曜
日のアメリカ市場の落ち着きを確認してからという投資家が多いのではないで
しょうか。今週はあまり海外市場の影響を受けない小型グロース銘柄から選択
します。ここのところ材料を連続して出しているTerra Droneを選
択します。売上の伸びは順調ですがまだ最終損益は赤字なので時価総額は900億
弱と黒字転換した場合の株価の伸びしろはありそうです。次の決算はまだ黒字
にはならないと思いますが売上が伸びたいる間はホールドして大きく育てたい
です。
先週の急落で割高感が薄らぎリバウンドをとりに行く局面と考えます。銘柄選
択は難しいですが、収益基盤が安定している銘柄から日立を選択します。目線
としては先週末の3700円の終値から4000円まではリバウンドする想定です。
アメリカ政治発の予測不可能性が日米の株式市場を揺さぶっています。関税に
関しても日本が対象になる可能性があるので積極的には買い難い展開です。ト
ランプ大統領が蒔いた種はトランプ大統領しか解決できないことから大きく戻
すのは時間が必要で、あくまで短期勝負となります。先週金曜日の夜間取引で
は反発して上昇基調を試す展開でした。これがどこまで戻るかはトランプ大統
領の発言次第なので、再度暴れるようなら潔く撤退です。
今週も日立継続買いを選択します。先週は日立の株価は軟調でしたが先週末の
海外市場の動きから安値からの反発を予想します。今週は木曜日が祝日なので
より海外市場に影響されそうです。損切りラインは3500円程度で対処は早めを
心がけたいところです。
戻り待ちの売りもあって調整局面の株も少なく無いので今週はIPO銘柄から選択
します。流通株数が少なく売上や最終利益が順調に伸びている銘柄を選択しま
した。本銘柄のリスクとしては上位株主が分散しているので比較的早期に利益
確定の対象になり易いという点です。初値が急騰するようですと見送りが賢明
かと思います。
リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 終値 節の成績 通算成績
第1節 o umatrader 日本電信電話(9432) 159.1円 153.7円 -3.39% -3.39%
第2節 o umatrader 日本電信電話(9432) 153.7円 151円★ -1.76% -5.09%
第3節 o umatrader 売り日産自動車(7201)01/24引け確定 427円 421.5円 1.29% -3.87%
第4節 o umatrader 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 1927円 1946円★ 0.99% -2.92%
第5節 o umatrader iシェアーズ ゴールド ETF(314A) 210円 208円★ -0.95% -3.84%
第6節 o umatrader NEC(6701) 15340円 15390円 0.33% -3.53%
第7節 o umatrader NEC(6701) 15390円 14670円★ -4.68% -8.04%
第8節 o umatrader Terra Drone(278A)02/28寄り確定 9300円 8790円 -5.48% -13.08%
第9節 o umatrader 日立製作所(6501) 3840円 3810円 -0.78% -13.76%
第10節 o umatrader 日立製作所(6501) 3810円 3647円 -4.28% -17.45%
第11節 o umatrader 日立製作所(6501) 3647円 3784円★ 3.76% -14.35%
第12節 o umatrader ZenmuTech(338A) 5000円 5500円 10.00% -5.78%
      節あたりの上昇率     -0.494%  

★ 手仕舞い無し銘柄変更のため終値は次節始値となっています。

※ 太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールの内容が参照できます。

※ 銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。

※ 節あたりの上昇率={(1+通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ